Page Top

↲ BACK

Interview

Interview
TITLE

❷上海での制作秘話

――濱田さんは元々作画志望だったんですか。

濱田 そうですね。代々木アニメーション学院の名古屋校に入って。当時はまだできて2年ぐらいでしたね。入ったのが22なので1990年で。そのときは推薦枠があったらしいんですよ。で、わりと真面目にやっていて成績はよかったので、それでマッドハウスに行くことになったんです。「聞いたことあるし、ここでいいや」みたいな感じでした(笑)。

――動きや芝居にはご興味があったのですか。

濱田 どちらかというと(芝居ではなく)イラストとしての絵に興味がありました。アニメーションを見るのは好きだったんですけど、芝居云々のレベルじゃなかったと思います。

――初動画はどの作品になるのでしょう。

濱田 『ロードス島戦記』ですね……。ちょうど動画が手空きになったからと、すぐに振られたんです。でも本当に難しくて。トレスするだけで大変で、「もうこれはダメだ」と思って、絶望したんですよね。時間もかかっちゃって……。

浅香 結城(信輝)さんがキャラクターデザインだし……そもそも手習のレベルを超えているでしょ(笑)。

濱田 だからそれがカルチャーショックで、挫折を味わったんですね。でも、他に別にやりたいこともないし……。

――転機になった作品はありますか。

濱田 そのとき原画なりたての人間を、修行として上海に飛ばしていたんですよ。

――ええ、そうなんですか!

浅香 3ヶ月ね。ビザは2ヶ月なんだけど、延長で1ヶ月伸ばせるんですよ。だから3ヶ月。

濱田 それで原画なりはじめの人を缶詰にするんです。原画マンを何人か集めて、向こうで1本まるまる作っちゃう。そういう武者修行みたいなことが昔あったんですよ。

浅香 武者修行っていうと聞こえがいい気がするけど(笑)。

濱田 そのときに、OVA『ファイナルファンタジー』の2本目をやったんです。あれは磯さんがけっこう手を入れているんですけど。

――磯光雄さんですか。

濱田 はい。そこが転機だったかなと。磯さんのことは知らなかったのですが、すごい人がいるのは上がってくるものを見て分かって。一緒にやっていて影響を受けたんです。それで演技の面白さを学んだんですね。

――90年代前半というと、アニメーターとしての磯さんが注目されていた頃ですよね。

濱田 そうですね。キャラクターの演技付けで、こういうことをする人がいるんだというのを初めて知って、興味が湧いたんです。名前も知らずに、あとで有名な人だとわかったんですけど。

――なるほど。そのときはもう原画をやられていた。

濱田 そうですね、上海の方で……。『YAWARA!』もやったのかな。

浅香 『YAWARA!』は上海で何本か作っていたんですよね。何班か行っていたよね。

濱田 2班から3班くらいで一本作る感じでした。

浅香 最初に行ったときは俺が演出で立ち会って、兼森さん、バンバン(佐藤雄三)さん、北尾(勝)さん、古屋(勝悟)くん、カルさん(平田かほる)さん、芦野(芳晴)さんだ。そのメンツで行って、で、「向こうで2本作ってこい」って言われて。
定期的に捕まって上海に行かされるんですよね。あのときの丸山さん、本当に怖かったですよ。「ちょっと」って言われると、ビクッとしましたもん。「上海に行ってきて」と言われるのが怖くてね。彼女できたてだったときに「行け」と言われたことがあって……。最悪でした(笑)。

――どうしてわざわざ上海まで行く必要があったのでしょうか。

浅香 当時は今みたいに電送で物のやり取りができなかったので、演出、原画マンを上海に送り込んで、動画・仕上げの物流を省略しようという仕組みです。

――基本上海で作り切るぐらいの感じでやっていたんですか。

浅香 仕上げまでやって持って帰っていましたね。一番最初は酷かったですよ。2本作って、やっと明日帰れるとなったら電話がかかってきて。「やっぱりもう一本作ってきてくれる?」と……。

――(笑)。

浅香 寮があって、ご飯をそこで作ってくれるんですけど、石が混じっていて……。最初の頃はすごくいい加減だった。

――それはいい加減というレベルを超えている気がしますが……。

浅香 兼森さんは石を噛んで歯が欠けたんで、向こうの歯医者に行くことになって、「じゃあみんなで脅してやろう」と、「呼び込むときに銅鑼が鳴るんですよ」とか言ってね(笑)。

――浅香さんが濱田さんを最初に意識されたのは、そのころだったんですか。

浅香 『(鉄腕)バーディー』のときだと思うんだけど。

――濱田さんは、『バーディー』で原画をやられていますよね。

濱田 バーディーの2話か。

――なるほど。お二人は影響を受けられた師匠的な方がいらっしゃったんですか。

濱田 自分は兼森さんですね。上海から帰ってきて師事をいただきました。

浅香 僕は、やっぱり最初に付いた平田敏夫さんのスタイルが……。僕らよりも当然年上の方だったんですよ。でも、物凄く感覚が若いんです。アニメを構成する素材も、セルにこだわらないですし。普段物凄く温和な方なんですが、笑いながら鬼のようなリテイクを出すんですよね。すごいハードで。

――そうなんですね。

浅香 作品に関してはもう全く妥協のない方です。その感覚の若さがすごいなと思って。普通演出とかって歳を取ってくると段々鈍ってくるというか、時代に付いて行けない感じになるのですが、平田さんはそんなこともなくて、どの若手よりも斬新だったんです。

――浅香さんの初監督作品は『POPS』になると思いますが、これはどういう理由で振られたんでしょうか。

浅香 手を上げたわけでもないような気がする。

濱田 あのときは何本かの作品を一度に作っていたんですよ。少女漫画シリーズというのがあって。そのシリーズ内でスタッフ同士を競わせる、というテーマがぼんやりと社内で共有されている企画だったんです。だから、監督とキャラクターデザインがどの作品も違っていたんですよね。

浅香 高坂(希太郎)さん、大久保(富彦)さんと、何人かいらっしゃって。

濱田 斬新なやり方だったよね。

――初監督ということもあって、印象的だったことはありますか。

浅香 特別気合を入れた感じではないですが、ただやっぱり他の人もやられているので、遜色ないように出したいなとは思っていました。あと、いくえみ綾さんの原作がすごく素敵だったんです。あれをちゃんと仕上げたいとは思っていましたね。


浅香守生:監督/絵コンテ/演出
マッドハウスを代表する演出家の一人。代表作は『カードキャプターさくら』(1998~2000年)、『NANA』(2006~2007年)、『ちはやふる』(2011~2012年)、『ちはやふる2』(2013年)、『俺物語!!』(2015年)、『カードキャプターさくら クリアカード編』(2018)、『ちはやふる3』(2019年)。

画面の隅々まで気を配り、巧みな技術で丹念に、ときに大胆に心情を描く、「詩情」を感じさせる演出で数々の作品を手掛けてきた。なかでも『カードキャプターさくら』は女子小学生読者が多い『なかよし』掲載の少女漫画が原作であったにも関わらず、「オタク」と呼ばれる大人の視聴者層を確立させたとも言われる。アニメ史に残る作品であり、日本のみならず海外のファンも多い。

濱田 邦彦:キャラクターデザイン/総作画監督/作画監督
初めて携わったマッドハウス作品は『Cyber City Oedo 808』。代表作に総作画監督・キャラクターデザインとして『NANA』、『俺物語!!』、『カードキャプターさくら クリアカード編』、『ちはやふる1~3』がある。人間味溢れるやわらかな表情を描き、浅香守生監督とタッグを組む作品が多い。